にゃーす。

後れ馳せながら、こないだ久しぶりに参加したSLCの結果をば。

デッキはUB STAX。結果は貫禄の0ー3ドロップ。なんてこったwww

対戦レポはあんまり思い出せないので割愛します。

当たったのはUBフェアリー、カウンタースリヴァー、瞬唱親和。全て×−○−×。

負けた主な要因として、UBフェアリーは瞬唱と苦花とWILL、カンスリは薬瓶と水晶とWILL、親和は物量作戦と瞬唱を絡めた置物破壊連打、そして全てのマッチを通して一度も初手からロックが決まるハンドが来なかったこと(マリガン後も含めて)。

しかし何よりの要因は、自分の弛緩しきったプレイングにあったと思います。やっぱり何ヵ月も人と対戦してないと、自分でも驚く程下手くそになっているのが対戦している傍から分かってしまい、悲しくなりました(笑)

ぐやじいよう。

それとデッキの構築にも問題が有ったようで(笑)、中途半端に尖らせてしまったのもいけなかったように思います。なのでSTAXを限界まで尖らせたらどうなるのか、一度やってやろうと思います。丸くはしません(キリッ
だってSTAXはコンボデッキなんだぜっ!?

とまぁそんな感じで反省だらけのSLCでしたが、それでも得るものも多かったので、それはそれで良かった…んですかねぇ?(笑)



レガシーをドロップした後は、待望のみんなでEDH!

あざみ、シャルム、ジョイラ、カカシ、アニマー、ズアー、ねじじ、カーリア、原形質、メムナーク、カラドール、ゲイヴと、なかなかカオスな面子とどつき合って、こっちもいろいろ勉強になりました。

とりあえず、
・あざみとシャルムは場に出したらダメ。
・アニマーやジョイラは意外とゆっくり動く。
・針必須。
・墓地掃除は偉大。特にTimetwisterと時のらせん。とか、他にもなんかいろいろ分かったような気がしますが、気がするだけで本当はあんま分かってないのかもしれません(笑)



まぁ何はともあれ楽しかった!

新年一発目は参加できるか微妙ですが、もし参加できそうなら突貫しまっす\(^皿^)/



帰りにマックで夕飯にハンバーガー3個と、嫁にポテト1つ買って、家に帰って袋の中確認したら、ハンバーガー4個とポテトが2つ入ってました。やったぜ。




おしまい
黒アン3枚ブッパしますた。



これで今月のお小遣いと、来月のお小遣いと、資格取得祝金と、冬のボーナスのお小遣いと、嫁からの愛が、木っ端微塵に消し飛びますた。



後悔はしていますん。



僕は男の中の男だと思います。





関係無いすけど、性トラフトの霊が3マナってことに、今日気が付きました。前まで4マナだと思ってました。

ありゃ強いすな。




…EDHしたい。



この間うちの嫁に

「こんどお金貯まったらこのカード買おうと思うんだ♪」

と言って、Underground Seaの仏語黒枠の値段を見せたら、

「それ買うなら電動ドライバーか新しいデジカメ買って」

と言われました。

男たるもの電動ドライバーとUnderground Sea黒枠、どちらを取るべきでしょうか?

今ではとても悩んでしまい、夜も8時間しか眠れません。

ご回答よろしくお願いいたします。


抵抗の宝球についての考察。…というかメモ的な何か。


良い点
・2マナと軽く、色マナを要求せず、常在型能力であり、全てのスペルに対して効果が及ぶ。
・最序盤からのロック要素の追加。
・重ね張りが有効な為、2枚目以降が腐らない。
・手数で押すようなデッキに対しては、かなりのテンポアドバンテージを稼げる。故にストーム系コンボや軽量クロックパーミには大きな足枷となる。逆にSTAXの場合、基本的に多くても1ターンに一つしか呪文を唱えない為、設置後に2マナランドを展開していくことが出来れば、テンポロスを更に抑えることも可能となる。


悪い点
・相手が同型(ドラスト、STAX、MUD)、親和、親和エルフ、薬瓶入りビート、12post等で、2マナランドの常用や変則的なマナ加速を用いている場合は効果が薄い。
・重いスペルが更に重くなる為、状況により出すタイミングを見極める必要がある。タイミングを間違えると、最悪それだけで負ける。
・双方の展開に多大な影響を及ぼす為、三なる宝球ほどノープランで出せない。
・盤面へ影響しない為、押されている状況を打開出来ない。




今とりあえずSTAXに4枚入れて回してるんですが、以前より更にピーキーになってかなり気持ちいいですww

すごいしっくりくるwww

これから次の大会までに調整していきます^^


ん?

2011年11月30日 Legacy コメント (8)
SLCにコンボが多いなら、もしかしてプロパガンダ要らない?サイドに落とすか?

空いたスロットにNether Void入れとくか?

それともコンボメタってクロパーが増えるなら、また話が変わってくるけんども…。

メタが分からん。


…いや待て、その前にSLCの日程が分からんっwww

誰かっ!!www
フルアート《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu》
フルアート《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu》
今までの拡張アートで一番疲れました。

仕事の間を縫って行ったせいか、延べ4日もかかってしまいましたwwww
遅筆、あまりにも遅筆!!!!

今回は先方からの依頼で初めてのフルアートにチャレンジすることになり、正直最初は「まぁ楽勝っしょww」とか思ってました。

で、自分でテキスト欄以下の図案を色々と考えていたのですが、そこで自分が見たものしか描けない人間であることを嫌と言うほど思い知らされたのでww、やむなく図案については嫁に任せました(爆)

で、嫁がしゃしゃしゃとPCで図案を作ってくれたので、そのままいつもの要領でカードに描いていったのですが、嫁の図案(特に鎧の模様とか)があんまりにも細かいもんだから、最後の辺は嫌になって、また嫁に「あとはよろしく」とか言って任せてしまいました(核爆)

で、仕上げの玉虫色とグロスバーニッシュは自分でやって(←誰でも出来ますww)、乾かして完成。

依頼のはじめの方では調子に乗って、「テキスト残しましょうか?w」とか余裕ぶっこいてましたが、そんなん無理でしたゴメンナサイwwww無理wwww

今の自分の力量では絵を描くだけで精一杯で、とてもテキストまで爪楊枝でほじくり出すことなどできず、やれば発狂して自我を見失っていたでしょう。

結局終始嫁の世話になりっぱなしで、今は嫁に頭があがりません。そして何故か今度ランチをご馳走する羽目に。おーのー。

ちなみにジョイラの左肩にはお遊びで《ジョイラの時虫/Jhoira’s Timebug》を乗せてみましたww


話は変わって、今月のSLCでは下関勢が地味に良い結果を残したみたいで、ちょっと嬉しいです^^

話に聞いたところでは、どうもコンボだらけだったとか。
次回はどうなることやら…。

で、来月は多分参加できると思うんですけど、日にちってもう決まってるのかな?仕事の都合上早めに休みを確保しておかないと、また参加しそびれてしまうので、誰か12月のSLCの日にちが分かる人がいたら教えて下さいな。




PS:先週Timetwister(β)買いました。
・Underground Sea 黒枠仏語×3枚
・Timetwister β
・ANN DEMEULEMEESTERのコート
・JULIUSのコート
・シドニアの騎士6巻
・新しい車
・PENTAX Kー5
・試験の合格通知
・お金
・時間
・やる気
・ドラえもん
・四次元ポケット
・ドラえもん
・お金
・ドラえもん

New STAX

2011年10月30日 Legacy コメント (18)
古の強力ロック、Stasis。

環境最速ロック、Stax。

この二つのデッキのハイブリッド…まさにKing of Lock。


◆StX◆
スペル35
4 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
4 《三なる宝球/Trinisphere》
4 《停滞/Stasis》
3 《煙突/Smokestack》
3 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3 《プロパガンダ/Propaganda》
3 《Mana Vortex》
3 《無限の日時計/Sundial of the Infinite》
2 《凍りつく霊気/Frozen AEther》
2 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

土地27
5 《島/Island》
4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4 《不毛の大地/Wasteland》
4 《裏切り者の都/City of Traitors》
3 《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
3 《見捨てられた都市/Forsaken City》
3 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1 《汚染された三角州/Polluted Delta》

合計62枚

こないだ載せた絵を嫁の作品と一緒に市美展に出したら、なぜか奨励賞を貰えました。

審査員として来場していた画家の吉村芳夫さんからは、「画力も高く構図も良い。これからも描き続けて。」と言われましたが、お金にならない絵を描くくらいなら、拡張アートして売る方が楽しいしお金になるから嫌だ、と思いました(笑)

しかしここ一年くらいまともな絵を描いていなかったので、久しぶりに描いたらそこそこ面白かったです。

あ、それとリキテックスプライムの24色?セット買いました。トゥバラティ発色ですね。塗ってる時と乾燥後の色味がほとんど変わらないというのは、とても良いですな。

あぁ、早く試験終われ。

拡張アートさせれ。

ジョイラと勇丸のフルアートと、天使の運命の拡張と、友人のジェネラルの拡張が待っているのです。

ついでに僕のEDHのジェネラルも、メムナークからあざみに変えようかな〜とか、思ったり思わなかったりしている今日この頃です。

うわっ

2011年10月28日コメント (6)
来月のSLC、行けませんっ!ww

来月は20日だそうですが、バリバリ仕事でした!ww

今会社の人員逼迫でお休みも取れないので、調整も厳しそうです(泣)


ウギャーーーーーーッッッ!!

いつになったらみんなと会えるんだっ!!

こうなったら、こうなったら…








Timetwister買うまであるな(爆)
今日嫁の買い物ついでに久しぶりにカメクラに寄って、パワプロ2011を売り飛ばしてきました。もう、飽きちゃったんだよ…パトラッシュ…。

で、その金で何を考えたのか、ISDのパックを購入するという愚行に走ってしまいました。おーのー。

しかも12パックもおーのー。

というか僕がはじめ、「うーん、じゃあ…10パックで!」って言ったらRaidさん(店員さん)が「あ、今3パックで1000円なんですよ」とかいうから、僕も「じゃあ9パッ…あいや、12パックで!」とか調子に乗ったのが間違いでした。

引いたレア

神話:オリヴィア、ゾンビ13体、タフネス13

レア:赤呪い、赤貴族、黒反転吸血鬼、トークンが倍になるやつ、変な緑のクリーチャー、ゾンビが地味に増えるエンチャント、赤緑のパンプする土地、赤黒のダメージ飛ばす土地、あとは忘れたw

他:熟慮Foil…あ、あとハエが一枚…。


もうほんとね、塩ですよ。
久しぶりのパック購入なんだから、神様ももうちょいサービスしてくれてもいいと思いませんか?

あ、そっか、寧ろこれを機に金輪際パックは買うなと言うことか、あ、なるほど、なんだ、簡単なことじゃないか。




あ゛ぁー!もったいねーーーっ!!





はい、すっきりしました。




あ、それから今度カメクラに僕の拡張アートを置いてくれるみたいなんで、それ用に何か拡張しようかと思うんですけど、何がいいでしょう?

せっかく色んな人が見てくれるんなら、絵がカッコ良くて人気のあるカードがいいっすよね。

え?ジェイス?ちっちゃい方?スネ夫?…え?違う?神様?


…セラ天?(笑)

誰か

2011年10月26日
アンシー黒枠仏語一枚30kくらいで投げつけてくれる人たら挙手!

やたっ

2011年10月21日コメント (4)
もうすぐお給料日だっ。

嫁からお小遣いもらえるっ。

カード買うんだっ。

取り敢えずIn the Eye of Chaosの三枚目はゲットしたいところだけど、他はどうしよう。。。

あ、In the Eye of Chaosって長くて打つのめんどいから、今度からIECって打つことにするよ。


でもこんなことじゃいつまでたってもアンシーの黒枠が買えないよー(;ω;)


黒枠欲しいよー。

フランス語版がほしいよー。

何故か横にコオロギがいるよー。

デカイよー。

ちょいキモいよー。

ゴキブリと通ずるところがあるよー。

近づいて来るよー。

脚が片方無いよー。

グロいよー。

ヤバ………
久しぶりに普通の絵描いた
久しぶりに普通の絵描いた
死んだハチの絵です。

A3。

こんなことしてる暇無いんだけどなぁ…、駄目だなぁ…ww

にぎにぎ

2011年10月16日 Idle thoughts
にぎにぎ。


ぎゅうぎゅう。


きゅっきゅっ。


もぐもぐ。


んぐっ。


ぐぁ…うげっ…。


ぺろぺろ。






…エッロいな〜みんな…。








そういや最近、瞬唱のなんとかとかいう新入りが鳴らしてるらしいですね。

…あいつ。顔がムカつきますね、顔が。

憎たらしい。

…ガリ勉顔…。

あ、ガリ勉って死語かな?
どっちにしてもブサメンですね。

まぁいいや。



STAX的にフラッシュバックの方は大して問題視はしていませんが、単純にターンエンドに2点クロックを用意されるのが面倒臭い感じですね。

こっちのターンエンドに「よっ!元気っ!?」みたいに出てきたら張り倒してやりたくなりそうです。



STAXにおける煙突の運用とか
 今日は普段STAXでお世話になっている、《煙突/Smokestack》についてちょっと語ってみたいと思います。

 先に言っておきますが、この日記は 完全に個人的な感覚で書いている誰得日記 なので、STAXとかに興味が無い人は華麗にスルーして下さい(無駄に長いしねw)

 ではまずSTAXというデッキに於いて、《煙突/Smokestack》、《三なる宝球/Trinisphere》、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》の三枚は、まさに三種の神器とも言える程の重要カードであることは、少しでも回したことがある方ならご存知かと思います。そしてその中にあって、最もクセが強く扱い難いのが《煙突/Smokestack》です。
 煙突というカードはそれ単体でも仕事はしますが、隣にるつぼや三球があって初めてその真価を発揮します。
 なので、設置する際は極力それらのカードと併用するように心掛けるのが常なのですが、時と場合によっては自分の場にるつぼや三球が無い状況でも、煙突を見切り発車的に設置しないと「多分この先マズい状態になるだろうな」という場面がちょくちょくあります。

 個人的に思う煙突の一番強い使い方としては、カウンターを一つか二つで止めて、るつぼや三球、ジェイスなんかを隣に置いた状態で、なるべく長期に渡って維持していくのが最良と考えています。

 しかし手札や場にそれらのカードが無い場合、煙突を設置した後は当然トップデッキが非常に重要になってくる訳で、引いた際に、“アタリ”なカードと、“ハズレ”なカードが出てきます。なので、よくSTAXは“右手が光っている人向け”等と揶揄されますが、それは初手が非常に重要であることもさることながら、そういった運用上の理由もあったりする訳ですね。

 そこでデッキを組む上でも、やっぱりそういうアタリ・ハズレを引く確率的なことも意識しなければいかんのではないかな?ということで、今のレシピを見てみると…

◆Ub STAX◆
Main
4 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4 《虚空の杯/Chalice of the Void》
4 《三なる宝球/Trinisphere》
4 《煙突/Smokestack》
3 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3 《プロパガンダ/Propaganda》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2 《The Abyss》

4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4 《不毛の大地/Wasteland》
4 《Maze of Ith》
4 《裏切り者の都/City of Traitors》
3 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3 《Underground sea》
3 《島/Island》
2 《汚染された三角州/Polluted Delta》
2 《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

Side
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
3 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《In the Eye of Chaos》
2 《冬眠/Hibernation》
2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1 《Guardian Beast》
1 《計略縛り/Trickbind》


です。

ここで4つの条件を仮定した際に、ドロー時の各カードの個人的な評価を10点満点で付けてみることにします(誰得w)
因みに
・0点~3点…完全なハズレ。そのままリソースを削られて負けもあり得る。
・4点~5点…正直微妙だけど、状況が深刻でなければまだいける。
・6点~8点…アタリ。長期維持とロックに拍車がかかる。
・9点~10点…よっぽどの事が無い限り9割方勝ち確定。

ではまず条件から。
◆条件A
戦場には煙突のみ。(前途した状況)

◆条件B
戦場に煙突、三球がある。(場合によってはロックがかかる)

◆条件C
戦場に煙突、るつぼがある。(煙突の長期維持が可能)

◆条件D
戦場に煙突、三球、るつぼがある。(三種の神器揃い踏み。ほぼ外れないロックがかかる)

※ただし全ての条件下で、煙突設置に必要でもある4マナは捻出できるものとします。

以下各カードの点数と平均値。

《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》 10点(2.50点)
A:2点
B:1点
C:6点
D:1点

《虚空の杯/Chalice of the Void》 17点(4.25点)
A:6点
B:3点
C:5点
D:3点

《三なる宝球/Trinisphere》 30点(7.50点)
A:8点
B:6点
C:10点
D:6点

《煙突/Smokestack》 22点(5.50点)
A:5点
B:6点
C:6点
D:5点

《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》 31点(7.75点)
A:9点
B:10点
C:7点
D:5点

《プロパガンダ/Propaganda》 26点(6.50点)
A:6点
B:8点
C:7点
D:5点

《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 37点(9.25点)
A:8点
B:9点
C:10点
D:10点

《漸増爆弾/Ratchet Bomb》 23点(5.75点)
A:6点
B:5点
C:7点
D:5点

《The Abyss》 28点(7.00点)
A:7点
B:7点
C:7点
D:7点

《各種土地》 21点(5.25点)
A:5点
B:6点
C:4点
D:6点


と、だいたいこんな感じです。

ついでにランク付けもしてみました。
1.《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 37点(9.25点)
2.《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》 31点(7.75点)
3.《三なる宝球/Trinisphere》 30点(7.50点)
4.《The Abyss》 28点(7.00点)
5.《プロパガンダ/Propaganda》 26点(6.50点)
6.《漸増爆弾/Ratchet Bomb》 23点(5.75点)
7.《煙突/Smokestack》 22点(5.50点)
8.《各種土地》 21点(5.25点)
9.《虚空の杯/Chalice of the Void》 17点(4.25点)
10.《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》 10点(2.50点)

 以上の結果を見ると、やっぱりいつ引いても強いジェイスは当然のように1位でしたww
 その後に続く主要パーツも、まぁ順当な結果ですね(←自分で付けたんだからそりゃそうだろw)。それにしても土地より順位の低いチャリスとモックスがやっぱり気に入りませんね。まぁモックスは序盤のマナ加速以外ではほとんど用済みなので仕方ないにしても、チャリスの不安定さはなんとかしたいものです。

最後に煙突に関するマメ知識を一つ(DNをやっている人には釈迦に説法でしょうけどね)
★アップキープにサクらなければならない誘発型能力はアクティブプレイヤーの誘発型能力が先にスタックに乗るので、例えば相手ターンのアップキープに相手が苦花や待機呪文を待機させていた場合などは、先に解決されるのは煙突のサクる能力です。要するに煙突の能力を解決した後(サクった後)に、自分のパーマネントの誘発が解決されるということです。これから煙突とか酷使する人は覚えておかないと損します。(って、そんな人いるのか?w)因みにこのことは、からみつく鉄線やThe Abyssでも同じことが言えますね。


はい、という、誰得なオナニー日記を最後まで読んでいただいてありがとうございましたww

あぁ、こんな日記書いてる暇ないんだけどなぁ…(爆)

こんなんいかがかな?
今日やっと嫁の個展が終わり、大阪から帰ってきました。

個展に来てくれたお客さんの相手をするのは面倒臭かったので、先の日記でも分かる通り、日本橋のBig Magicとかイエサブに行ったりして遊んでました。

で、収穫というか何と言うか、BMでコイツ買いました↓

Guardian Beast
クリーチャー — ビースト(Beast)
Guardian Beastがアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトはエンチャントされない。それらは破壊されない。他のプレイヤーは、それらのコントロールを得ることができない。この効果は、それらのアーティファクトに既につけられているオーラ(Aura)を取り除かない。
2/4


アラビアンナイトの黒いヤツ。
クリーチャー版《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge》な、ナイスなやつです。しかも4マナ。シングルシンボル。

自分が使ってるUb Staxのサイド候補にいいかなと思い購入しました。

相手がサイドから当然のように入れてくるであろう置物破壊を無力化してくれ、おまけにタフネス4と地味にタフなので、そこそこの時間稼ぎはしてくれそうです。環境にディードとかが多ければ、そのままメインに取ってもいいかもしれません。

実は前々から欲しかったカードなのですが、ほとんど出回らず、出ても状態が悪かったり、1枚5Kとかおいお前ふざけんなよ的な価格だったのでスルーしていたのですが、今回たまたまBMのショーケースの中にそこそこ綺麗なコイツが3.8Kで置いてあったので、旅の記念にいいかなと思い買ってしまいました。

でも1枚ではあれなんで、せめてもう1、2枚は欲しいですね。

誰か持ってていらねぇよって人がいたら是非譲ってほしいです(笑)

ふふふ、コイツを出して「ん?、このカード何ですか?」って言う人の顔が早く見たいww



追記:絵がアーティファクトと全然関係無さ過ぎて笑える。
移転したの?
最近色々忙しくて、人の日記読んだり一人回ししかしてない。

でもでも、そんな感じでも改良(改悪?)は出来る訳で、とりあえず最近のゴチャゴチャをば。


◆EDH髑髏茨
髑髏茨⇒解雇。弱い。

     ↓

新たなジェネラルに擬態の原形質を採用。



◆EDHメムナーク
抜いたり入れたり。あ、いや、決していやらしい意味ではなくw

・OUT
リスティックの研究…重い。
回想…思い。
水晶球…想い。
通電式キー…さして仕事しない。
トレイリア西部…あんま使わんから島でいい。
地形形成装置…悠長。島でい(ry
アカデミーの廃墟…回すもの特に無しw島で(ry
聖遺の塔…いらんかった。島(ry
露天鉱床…多人数戦で土地1個壊すことが弱すぎるように感じたのでさようなら。し(ry

・IN
蒸気の絡みつき…軽量除去。
精神的つまづき…軽量カウンター。
幻視の魔除け…軽量ユーティリティー。
ギタクシア派の調査…リソース無しで嫌がらせして1ドロー。
冠雪の島…抜けた土地の代わりに。
古えの墳墓…5枚目を買うのが何となく嫌だったせいで、何故か今まで入ってなかった。こないだ買った。

全体的にもっさりしていたカードを抜き、随分スタイリッシュになったように思う。

原形質はまだまだ調整中。
ジェネラルがちょっと、ほんのちょっとだけキラキラするよ
ジェネラルがちょっと、ほんのちょっとだけキラキラするよ
この前嫁が大阪土産に買ってきた、ターナーのアクリルガッシュ“ジャパネスクカラー”シリーズ。

その中でも玉虫色とかいう絵具が気になったので、試しに僕がEDHで使ってるジェネラル、メムナークの上にのせてみた。

写真がそれなんだけど、分かる…かな?

すっっっごい、すっっっごいびみょーーーーに、キラキラしてます(笑)

本当は黒っぽい絵の色にのせたらよく分かるんですけど、よりによってメムナークみたいな白っぽい絵の上にのせたもんだから、超分かりづらくなってしまいましたww

なんちゃってキラカードみたくなるので、やってみたい人は試してみるといいですよ^^


しかし、僕は愚かなことに、仕上げにいつものようにマットバーニッシュをシューっと………?

?…………!!

光らねぇwwww!!

そりゃそうだ、絵具の中にはキラキラ光る粉末が入っているのに、その上から光の反射を抑えるマットバーニッシュなんかかけりゃ、そりゃキラキラせんわな。

でもコレって、逆に言えば艶出し仕上げのグロスバーニッシュをかけると、キラキラを損なうことなく綺麗に仕上がるんじゃん?



とかなんとか、最近涼しくなってきていい感じですね。

じゃ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索